音楽のサブスクリプションは音楽の楽しみ方として今は主流となっています。
毎月定額で楽しめる音楽聞き放題はもう欠かせない存在です。
よく似ているようで似ていない・・・
私もかなり悩みました。
そこで主な音楽のサブスクリプションサービスをまとめてみました!
それぞれのサービスの差が知りたい
自分に合ったサービスを見つけたい
この記事では音楽のサブスクリプションサービスのそれぞれの特徴や選び方を紹介しています。
ゆうき
この記事でわかること
音楽のサブスクリプションサービスを選ぶポイントを教えます!
音楽のサブスクリプションは「音楽の聞き放題」というのが基本。
音楽の聞き放題というのはどこのサービスも共通です。
じゃあどこのサービスを使っても一緒?って思ってしまいますが・・・
音質や楽曲のラインナップ、利用金額やお得なポイント違うんです!
①音楽サブスクリプションの音質
音楽のサブスクリプションサービスは配信する音楽ファイルの容量が軽量になるように圧縮しているので、若干音質が劣化します。
音質にこだわりたい方は最大320Kbpsのサービスがおすすめです。
私は聞き比べてもあまりわかりませんでした。
よほどのこだわりがない限り音質は気にすることはないと思います。
②音楽サブスクリプションの楽曲ラインナップ
音楽のサブスクリプションサービスは海外企業と日本企業が提供しているものがあります。
開始当時は日本の音楽のラインナップに物足りなさがあったけれど、どんどん進化していて、今ではどの音楽サブスクリプションサービスもある程度バランスの取れたラインナップになっています。
でも、サービスによって聞きたいミュージシャンの配信がなかったりという現実があります。
「嵐のサブスク」が解禁になったと話題になりました!
嵐のデジタル配信&サブスク解禁、一大ムーブメントなるかhttps://t.co/Gz6CW4IMZb
— AERA (@AERAnetjp) November 17, 2019
紅白の出場の選考基準としてサブスクも評価されるようになりました!
Official髭男dism、上京4年で念願の紅白初出場 サブスク人気も評価@officialhige #NHK紅白 #紅白歌合戦2019 @nhk_kouhaku
▼写真はこちらhttps://t.co/9kjDurZJCr
— モデルプレス (@modelpress) November 14, 2019
特に国内のヒット曲を中心に聞きたい方は、好みのミュージシャンの配信状況を比較することをおすすめします。
③音楽サブスクリプションサービスの利用料金
基本的な利用料金はだいたい1,000円ぐらいです。
携帯電話料金サービスのように学生割引やファミリープランといった割引が受けれます。
利用するならできるだけ安いほうがいいですよね。
企業によってはもっと他にも大きなサービスが受けられることもあります。
④音楽サブスクリプションサービスそれぞれの付加価値
音楽サブスクリプションは簡単に利用できるというメリットで選択のきっかけにもなります。
私は既にAmazonプライム会員登録をしていたので、Amazonプライムミュージックというサブスクリプションサービスを利用できています。
今も満足して利用しているけど、Amazon Music Unlimited(月額1,080円)というプランがあって、「今なら3ヶ月100円で聴き放題」というサービスをしています。
Amazon会員とってはつい契約も検討してしまいそうです。
多くの人が利用しているLINEのラインミュージックでも、楽曲をLINEでシェアしてトーク画面で再生できたり、着信音に設定したりすることもできます。
どのサービスも色んな付加価値があるので、自分に合うものを選択することをおすすめします。
人気の音楽サブスクリプションサービス
LINE MUSIC(ラインミュージック)
1番身近なLINEの音楽サブスクリプション
気に入った音楽をLINEでシェア、トークルームBGMが人気
LINE無料通話の着信音に設定
学割プランやファミリープランがある
楽曲は4,500万曲、音質は320Kbps
*月額*
プレミアムプラン
学割・・・480円
一般・・・960円
ベーシックプラン(Android端末のみ)
学割・・・300円
通常・・・500円
*解約*
有効期間(30日間)終了の1日前までに解約
音楽サブスクリプションを安く使いたい
まずは無料で長く音楽サブスクリプションを試したい
\ 合わせてcheck! /LINE MUSIC(ラインミュージック)で音楽聴き放題|料金やプラン評判や口コミ
Amazon Music(アマゾンミュージック)
\ 合わせてcheck! /Amazon Music(アマゾンミュージック)の始め方や使い方
Spotify(スポティファイ)
\ 合わせてcheck! /Spotify(スポティファイ)|どこまで無料で使える?評判や口コミ
AWA(アワ)
\ 合わせてcheck! /AWA(アワ)|あの人気曲がサブスクリプションで聴き放題|音楽ストリーミングサービス
音楽サブスクリプションのデメリットと注意点
音楽サブスクリプションのデメリットは契約解除すると音楽が聞けなくなってしまうことです。
CDを購入したり、楽曲をダウンロードすれば自分の手元に残るけど、サブスクリプションは残らないのが辛いところなんです。
- お気に入りの音楽を手元に残しておきたいならCDを購入するか楽曲購入する
- 色んなジャンルの音楽を手軽に聴きたいならサブスクリプションサービスを利用する
この方法を使えばお気に入りの楽曲は聴き続けることができますよ。